目に効くサプリメント

Release: 2014/08/11 Update: 2017/12/03

目は光による情報を取り入れる器官であるために、紫外線の害を受けやすく、これがさまざまな目の病気の要因の一つと考えられています。
紫外線からのダメージ予防には、抗酸化作用のあるビタミンA、C、Eと酵素を機能的に働かせるための亜鉛の摂取が基本です。
sapri
ビタミンAは、「目のビタミン」とも呼ばれ、角膜や網膜の細胞、粘膜を正常な状態に保ち、涙の量を一定に保つなど目を活性化する働きがあります。

ビタミンCは水晶体の透明度を保ち、細菌などから目を守り、目をリフレッシュさせる働きがあります。また、加齢性白内障の予防効果が期待できます。

ビタミンEは老化を防ぎ、若さを保つ「若返りのビタミン」です。
ビタミンEの主な働きは、動脈硬化の原因となる脂質の過酸化を予防し、コレステロールを抑制します。また、体を活性化して目に活力を与えます。

さらに、ビタミンB群をまとめてとることで、タンパク質や糖質の吸収を良くし、細胞の成長と再生力を高めることで老化を防止が期待できます。

加齢による黄斑部の変化に対しては「ルティン」が有力視されています。
ルティンはほうれん草やキャベツ、トウモロコシ、卵黄などに含まれており、網膜の酸化を防ぐ働きがあると考えられています。

ブルーベリーなどの天然の果実に含まれる「アントシアニン」は、強力な抗酸化力を持つ物質で、視覚機能を助ける効果が期待でき、重要な栄養素として注目されています。最近では、「アントシアニン」に「ルティン」を配合したサプリメントも多く発売されています。

サバやサンマなどに含まれる不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳や神経組織の発育、機能維持に働きます。
視覚にかかわる物質の機能に欠かせない栄養素でもあり、血流改善で動脈硬化の予防にも有効です。

気をつけたいサプリメント摂取

ビタミンCは推奨量100mg。ただし、水溶性なのでいくら摂取しても大丈夫とされています。
ビタミンAは脂溶性なので摂りすぎには注意しましょう。
成人男性で1日700μg、女性で600μg。上限量は3,000μg程度です。過剰に摂取すると、頭痛、吐き気、発疹、疲労感など副作用が出ることもあります。
妊婦、子供、喫煙者等は特に摂取量に注意が必要です。

ビタミンEも脂溶性ですが、摂りすぎによる害が少ないとされています。目安量は男性9mg、女性8mg。上限量は男性800mg、女性700mg程度とされています。

ルティンやアントシアニンは特に摂取量の目安は決められていませんが、製品毎の摂取量を守るようにしましょう。

HOME


関連コンテンツ